![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
店舗内装コンサルティング
内装工事の問題点
●店舗オーナーにとって最初の壁に当たるのが、内装工事ではないでしょうか。 当たり前ですが、飲食店は「食べログ」家電は「価格.com」 値段が高く、長く使うものであればあるほど、よく調べて比較し、選ぶことに慎重になりますよね? ただ、何十万・何百万かかることもあるのにあまり検討せずに選んでしまう、もしくは、そもそも検討や比較の仕方が分からず後になってから「失敗・後悔する」人が後を絶たないのが、開業時の「デザイン・内装工事」。 そもそもデザイン・内装会社選びは、品質が均一な家電などとは違い、仕上がりの質もばらばら。。。金額だけを比較して、単純に選べるものではありません。 ましてや店舗は1度造ってしまうとやり直しが効かないもの。 10年、20年使う「理想のお店」を「適正な価格」で手に入れられるかどうか決まってしまうのです。これまで開業後に「こうしておけば良かったのに」と思う方は少なくありません。


他人事ではなく、実際に起こりうる店舗のデザイン・内装発注でのトラブル
●図面や資料が一切出ず、工事の内容が明確にならないまま着工されてしまう
●本当はできるのに手間をかけたり、リスクは負いたくないので、それは出来ないからこうした方がいいと丸め込まれてしまう
●「初めての取引なので先にお金を振り込んで頂けないですか」と、必要以上に迫られ、入金したら逃げてしまった。
トラブルの原因は、判断の基準を『よく分からないままに』選んでしまったこと。 物件契約後は、すぐに賃料が発生し始めるため、「一刻も早く開店させたい!」と思うのが当然。 時間のない中で、冷静に・的確な判断をすることは、誰にとっても難しいことです。



SVA 内装コンサルティングでは
●そこでSVA では実際に現場経験20年以上のプロが店舗オーナー様の立場に立ち、業者だからこそわかる値段のカラクリを見極めます。
●業務内容
デザイン会社の紹介
内装工事会社の紹介
相見積もりの提案
見積もりの査定
コストダウン提案
工期提案
開業後の各業者の紹介
●他のコンサルティング会社では、はっきり言ってほとんどが現場経験の無い人間がコンサルにはいります。現場経験がなく、実際に内装工事の見積もりもしたことが無い人間がなぜ見積もり内容がわかるのでしょうか?
値段の根拠は?
ただ安くすればいいと言うわけではありません。根拠もない値引きは工事業者とのトラブルの原因です。工事業者も人間です、このオーナーの為ならと思わせるのは非常に大切な事です。正直、内装工事は、安ければ安いだけのクオリティしかありません。この業界は安かろう悪かろうがまだ蔓延しています。その見極めはプロにしかできません。
御依頼の流れ
1.問い合わせ
内装工事の事で困っているかたは、まずは上記より電話またはメールにて、弊社へお問い合わせください。
2.ヒアリング、打ち合わせ
今何で困っているか、どんな問題を解決したいか、どう進めていいかわからない等、内装工事の事なら何でもご相談ください
3.工事業者決定
見積もりが適正な価格か、見積もり漏れがないか等、最終的なチェックをし、オーナー様と工事業者の契約に結びつけます。
4.工事中の定期的な視察
工事が適切に進行しているか、工期の遅れはないか等チェックいたします
5.工事完了の検査
工事完了時の工事のチェックに立ち会います。 機会がきちんと動くか、危険な場所ないか、美しく仕上がっているか等 不備な箇所は早急な是正を依頼します。
6.OPEN後のアフターフォロー
運営していく中で必要な業者の紹介もいたします (おしぼり、POSレジ、音響等)